この番組は、現役の哲学者とかつての哲学徒でばらばらの職業につく3人が南から北まで、ゆる〜くつながって、哲学をしゃべったり脱線したりする番組です。答えは出ないけど、考えるっておもしろい。 勉強に身が入らない10代20代、どこにも居場所のない30代、惑いまくっている40代、人生の意味を見失った50代、素直になれない60代、道徳のかけらもない70代向け。 【リスナーのお便り待ちしてます】 この回が面白かった。こんなテーマでやってほしい。お悩み相談などなど、自由にお便りをください!お便りは番組でも紹介させていただきます~ お便り(メール)はこちらまで⇒ tetsuandgaku@gmail.com 不定期にエピソード更新。長いエピソードの時は準備期間が空きます。 【ハイデガー/芸術作品の根源2ndシリーズ】 Lichtungについて気になった方はこちらもどうぞ:note.com/g... more
Publishes | Monthly | Episodes | 30 | Founded | 2 years ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Number of Listeners | Categories | PhilosophySociety & Culture |
今回はこの番組的には温めてきた企画…
現象学について、そしてメインスピーカー八重樫君が翻訳で携わった、フッサール『改造』論文についてのシリーズです!
本の詳細欄はこちら
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000409537
・現象学とは?
・フッサールてどんなひと?
・改造論文とは?
・翻訳の苦労やおもしろさ
など今回のシリーズでお話していきます。
【シリーズ2回目の概要はこちら】
フッサールについて
現象学という概念を... more
今回はこの番組的には温めてきた企画…
現象学について、そしてメインスピーカー八重樫君が翻訳で携わった、フッサール『改造』論文についてのシリーズです!
本の詳細欄はこちら
www.kodansha.co.jp/book/products/0000409537
・現象学とは?
・フッサールてどんなひと?
・改造論文とは?
・翻訳の苦労やおもしろさ
など今回のシリーズでお話していきます。
【シリーズ1回目の概要はこちら】
現象学とは?
あえて説明してみると…
「... more
本日のテーマは【ホラーの哲学】
夏を迎えて怪談本がコーナーに並ぶこの季節。
哲学の本でもホラーを扱うことがある、ということで本日のお題はこちら。
(収録は5月中旬のため、トーク内容に季節の時差があることをご了承ください。)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
N.キャロル『ホラーの哲学』
◆分析哲学って?
・論理学の仕組みから生まれた哲学分野のひとつ
…緻密な論理立てから様々なものを分析し、考察する
・そこから派生した「ジャンル論」(例 ロックって何か... more
「美徳なき時代/AfterVirtue」2回目の概略欄
今回は引き続き、A・マッキンタイア「美徳なき時代」の2回目。
約40年前に発売されたこの本を今取り上げた理由は?面白さって何だろう??
【この本が与えてくれた普遍性】
・徳
・具体的な特性と行動
・物語的自己同一性
【住田さんの倫理学との出会いはこの本】
・アリストレスの「徳」
・人格の特性や一つ一つの行動と結びついていることが新鮮だった
・哲学的な考えを進められる
◆「徳」や「物語的自己同一性」て今も必要な概念なので... more
今回のテーマはA・マッキンタイア「美徳なき時代/After Virtue」。2回完結で収録してます。
◆1回目:この本の概略について
◆2回目:なぜ今、約40年前に発売されたこの本を取り上げたのか?その面白さは?
【「美徳なき時代」てどんな本なの?】
◆作者:アラスデア・マッキンタイア
・1929年スコットランド出身~現在はアメリカ在住の思想家。
・1950年代にアメリカへ移住。カソリックへ改宗。
『美徳なき時代/After Virtue』
◆「現代における徳とは?」がテーマ。 more
【3-2】愛、セックス、結婚の哲学
前回に続き、レバノン出身の哲学者R.ハルワニが書いた哲学の教科書を元に話しています。
誰しもにとって身近なテーマを哲学の視点で考察。
2話完結の後編となる今回は、第3章について。
◆第3章 恋愛と道徳
恋愛における道徳論とは?
代表的な道徳論から恋愛を考察。
①帰結主義
結果の良しあしによって決まる。結果次第。
②義務論
恋愛に義務は生じるのか。
恋愛において、他者を手段にしないとは?(カントの目的の定式)
③徳倫理学
徳(中庸、行... more
レバノン出身の哲学者R.ハルワニが書いた哲学の教科書を元に話していきます。
◆なぜこのタイトルで教科書なのか…
本の内容を知っていくうちに、その意味が分かってくるから不思議。
今回のエピソードではこの本の第1章について語り合います。
第1章「恋愛とは何か?」
◆恋愛とは感情なのか関係性なのか、欲求なのか?
◆恋愛(Romantic Love)には2種類ある
・Romantic Love1…情動的、衝動的な恋
・Romantic Love2…穏やかな恋
◆Romantic Lov... more
今回はリスナーの皆さんへのアンケートを実施!
寄せられたアンケートから来年のエピソードを企画します。
2分でできるアンケートはこちらのリンクから。 ぜひ貴重なご意見を教えてください!
2024年末・テツアンドガクの編集会議
○世界哲学会議の旅でのこぼれ話 more
How this podcast ranks in the Apple Podcasts, Spotify and YouTube charts.
Apple Podcasts | #138 |
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
---|---|---|---|---|---|
Interests | Professions | Age Range | |||
Household Income | Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か? and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か? has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か? launched 2 years ago and published 30 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か? from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of テツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.