人文学とビジネスの交点を探る——。 あらゆる場面で創造性が求められる現代。直感的に奇抜なアイデアを出したり、ロジカルに問題解決を目指すのでなく、社会をよく見て既存の意味のシステムからこぼれ落ちた時代の「敗者」に目を向けることで価値転換を試みる。この考えの背景にある人文学的視座や事例の読み解きを通して、次の時代をつくるアイデアを生み出すヒントを探ります。 ▼出演 山内裕(京都大学経営管理大学院 教授) 佐藤那央(京都大学経営管理大学院 特定講師) ▼リンク 山内裕:yamauchi.net/ Kyoto Creative Asssemblage:assemblage.kyoto/
Publishes | Twice monthly | Episodes | 57 | Founded | 2 years ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Number of Listeners | Category | Business |
#57 象徴のデザイン
前々回の美学における象徴概念に基づき、引き続き象徴を取り上げました。特に、スラヴォイ・ジジェクなどの理論を交えて、マクドナルドなどの例を取り上げて、空虚な象徴をどのようにデザインするのかを議論しました。
▶Topics
イデオロギーの呼びかけと振り向き / クッションの綴じ目 / 意味作用の反転 / 閉じると綴じる / 潔い「切断」
▶References
スラヴォイ・ジジェク (2025).『イデオロギーの崇高な対象』(鈴木晶訳).河出書房新社.
http... more
近年のアメリカ政治を大きく動かしている思想で注目を集める、AIと人類滅亡に関連した言説を議論しました。
▶Topics
テックライト/新反動主義(neoreactionary)/民主主義からのエグジット/プレッパー/トランスヒューマニズム/ロングターミズム/IQリアリスト/人種主義/終末思想/ニック・ランド
▶References
ランド, N. (2022). 絶滅への渇望: ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム (五井訳). 河出書房新社.
※オンライン収録のため一部音声が聞き取... more
イノベーションを起こすには、「象徴」をデザインしなければなりません。しかし象徴自体は空虚でなければならず、空虚をデザインするという難しさがあります。今回はこの理論的な背景について、美学における象徴概念に基づいて議論しました。
▶︎Topics
空虚と無意味/2つの無意味/アレゴリー(寓意)/瞬間性/道徳と美的判断/ヌーメナ(noumena)/2つの過剰/近代におけるアート/ドラァグ
2025年9月から開講するKyoto Creative Assemblage 第4期に合わせ、改めて、イノベーションを人文学的に捉えるということについて、議論しました。
▶︎Topics
イノベーションとは/意味のシステムの解体/社会をよく見る/敗者を救済する/無-意味を表現する/象徴をつくる
▶︎Links
Kyoto Creative Assemblage
※今回初めてのオンラインでの収録となりました。一部音声が聞き取りづらい箇... more
意味のシステムの解体に人々が熱狂することを説明するためには、「享楽」の概念が必要です。ニーズ、欲望、享楽の違いを整理し、享楽が逆説的に倫理になる可能性を議論しました。
▶Topics
ニーズと欲望と享楽/「自分が何者か」というトラウマ的問い/自己破壊的な享楽(jouissance, enjoyment)/欲望の対象原因(objet a)/自由/社会批判としてのイノベーション
▶︎References
アレンカ・ジュパンチッチ『リアルの倫理』
www.kawade.co.... more
今回は、バートルビーの政治について議論しました。アメリカの作家ハーマン・メルヴィルの小説『バートルビー』をヒントに、様々な政治が模索されています。Blacknessで議論した、Fugitivity(逃げること)に関連して新しい政治の可能性を探ります。
▶Topics
革命/出来事(event)/actとaction/ I prefer not to… / Aggressively passiveとPassively aggressive/法は欲望に支えられている
▶︎References more
今回は「Blackness」とエステティック・ストラテジーの目指す政治性を中心に議論しました。
▶Topics
Whitenessとの関係/「人種は存在しない」の危うさ/アイデンティティポリティクス/ダブルコンシャスネス/Fugitivityの政治/パラオントロジー
▶References
デュボイス, W. E. B. (1992). 黒人のたましい (黄寅秀, 木島始, & 鮫島重俊訳). 岩波書店.
www.iwanami.co.jp/book/b247582.h... more
今回は井登友一さん(株式会社インフォバーン副社長、立命館大学経営学部教授)をお招きし、ロベルト・ベルガンティが提唱する「意味のイノベーション」の概念を軸に、デザインが持つ革新力について掘り下げました。
▶︎Topics:
意味のイノベーション /テクノロジープッシュ vs マーケットプル/イタリアデザイン/デザインディスコース/デザイン思考・アート思考・意味のイノベーションの違い/立命館大学デザイン・アート学部
▶︎References:
ロベルト・ベルガンティ『デザイン・ドリブン・... more
People also subscribe to these shows.
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
---|---|---|---|---|---|
Interests | Professions | Age Range | |||
Household Income | Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for 敗者のつぶやき. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to 敗者のつぶやき and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for 敗者のつぶやき, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for 敗者のつぶやき, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers 敗者のつぶやき has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with 敗者のつぶやき:
1. 歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
2. 日本一たのしい哲学ラジオ
3. Joi Ito's Podcast
4. ゆる哲学ラジオ
5. 流通空論
敗者のつぶやき launched 2 years ago and published 57 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for 敗者のつぶやき from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of 敗者のつぶやき. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.