静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之と山口和彦が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ、毎週更新】サブMC:片平有美
Publishes | Monthly | Episodes | 31 | Founded | 3 years ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Number of Listeners | Category | Business |
エピソード31は「グレーゾーンハラスメント」についてです。 ~身近にある悩みと対策~についてつよっぴー先生がメインでお話しています。
要点)
*
*
ハラスメントってどんなこと?誰でも悩む身近な問題を、日常の例を交えて紹介します。
*
「パワハラ」「セクハラ」など、よく聞くハラスメントの特徴や、よくある場面をカンタン解説。
*
もし「これってハラスメント?」と思った時の相談先や、ひとりで抱え込まないためのコツもシェアします。
*
なにより大切なのは、ひとり... more
エピソード30:今回のテーマは
「ハラスメント研修について」
周知と意識が高まっているハラスメントについて、最近の研修を振り返りながらのトークです。
【今回の主な内容】
*
パワハラの6分類についての解説 パワーハラスメント(パワハラ)は、以下の6つに分類できると説明: - 身体的攻撃 - 精神的攻撃 - 人間関係の切り離し - 過大な要求 - 過小な要求 - 個の侵害(プライバシーの侵害など)
*
研修の具体的なワーク内容 参加者同士で実際の言葉遣いを「言い換え」するワーク... more
エピソード29:今回のテーマは
「最近の研修(新入社員向け)について」
新進気鋭の社労士、つよっぴー先生のお話メインです。
今回のエピソード 3つの要点
*
「消費者意識」から「提供者意識」への切り替え
*
新入社員は学生時代の「サービスを受ける側」から、社会人として「サービスを提供する側」へ意識を転換すること重要。
*
会社と社員の関係性の理解と評価基準の違い
*
会社と社員の関係は「会社=お客さん」「社員=サービス提供者」となり、自分の評価基準ではなく、... more
エピソード28今回のテーマは
「職場の熱中症対策義務化(2024年6月1日施行)」についてです。
*
2024年6月1日から、厚生労働省による「改正労働安全衛生規則」に基づき、職場での熱中症対策が義務化された。
*
これまでも熱中症対策は推奨されていたが、今回からは具体的な基準や対応が明確化され、企業の義務となった。
改正のポイント
*
新たに「暑さ指数(WBGT値)」が基準として導入され、28℃以上の場合や気温31℃以上の場合は特に注意が必要となる。
*
W... more
エピソード27回目は、「ホワイト社会」についてです。
つよっぴー先生が最近気になったテーマ。youtubeで岡田斗司夫さんが語っていた「ホワイト社会」について語っています。
・ハラスメント研修など様々な学びが広まり、ホワイトな社会が広がることによる「新たなリスク」とは?
・後天的に身にみについた「ホワイト」な面と、「プライベート」な面についての境目は一体どこ?
・「ホワイト」な面ではない本質が出たときのギャップに対する反応
・これからさらに進んでゆくであろう「ホワイト社会」をどう生き... more
エピソード26回目は、「労災事故」についてです。
最近あった労災事故の中から「交通事故」についてボスが気づいたことを伺いました。
労災保険は8割補償。
さて、自動車保険はどうなっていますか?
仕事中・通勤中の事故の人身傷害補償は十分ですか??
実損払い/定額払い→法人契約の場合「実損払い」がおすすめ。
本当の意味での社員を守ることにつながります。
早速、この機会に現在入っている保険の内容を確認してみましょう!
労務や社会保険、職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。... more
エピソード25回目は、ボス&ぐっちーが受けた「最近の研修」についてです。
二人が名古屋で2日間受けた研修は「ビジネスと人権」です。
・書類作成だけではなく、実行のための「フォロー」
話し合いの場を設けることが大切
・経営者側から従業員に「会社をよくする為にはどうしたらいいだろうか」という対話の提案へつなげていけたらよいのではないか
意見交換やグループワークを通して新たな視点に気づき
2日間の研修は学び深いものになりました。
お客様からのご相談・ご質問に、より細やかにサポートできる... more
エピソード24回目は、新年度より改正のある「育児・介護休業法」についてです。
2025年4月から、育児介護休業法と雇用保険法の改正があります。
・「育児」と「介護」の認識
・雇用保険法(給付)と合わせて意識を持つ
・時代背景、社会問題から厳しくなる要件も
・会社側から介護に直面する前の早い段階(40歳)での情報提供をする・秋には育児休業法の改正がもう一段回ある
・就業規則含む書類の整理もしっかりとしていく
高齢社会・人手不足といった問題を抱える今、育児・介護をしながら働き続けられ... more
People also subscribe to these shows.
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
---|---|---|---|---|---|
Interests | Professions | Age Range | |||
Household Income | Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for 今どき!社労士トーク. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to 今どき!社労士トーク and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for 今どき!社労士トーク, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for 今どき!社労士トーク, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers 今どき!社労士トーク has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with 今どき!社労士トーク:
1. 社労士吉田優一の『10分で労務がわかるラジオ』
2. 社労士久野勝也の「労務の未来」
3. 人事・労務の豆知識
4. 岸田弁護士の間違えないで!『労務トラブル最初の一手』
5. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
今どき!社労士トーク launched 3 years ago and published 31 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for 今どき!社労士トーク from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of 今どき!社労士トーク. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.