
令和の時代、着物の仕事って、どんな感じなの? 京都染織青年団体協議会が2025年2月に開催した「令和の"きもの"のしごと展」。京都で着物という文化を担う人々の「ワーク」にフォーカスした同イベントは2026年3月に2回目の開催を目指し鋭意企画中。着物×仕事×音声コンテンツもシーズン2に突入! 業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」について、よもやま話を繰り広げて参ります! ⛩️京都染織青年団体協議会⛩️ 「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。 👘「令和の... more
| Publishes | Monthly | Episodes | 13 | Founded | a year ago |
|---|---|---|---|---|---|
| Language | Number of Listeners | Category | Business |

来年2026年3月に京都みやこめっせで、2回目の開催が決定した「"きもの"のしごと展」。ポッドキャストも「シーズン2」が始動!
今回は主催する京都染織青年団体協議会のメンバーが、開催半年前の企画会議をお送りします。
「着物の仕事に直接触れられる場をつくる」という目的は昨年のイベントでいかに達成できたのか?昨年の反省は何なのか?業界における「DX」の可能性、そろばんへの「偏愛」のわけe.t.c...。
京都の夏の風物詩である鴨川納涼の(灼熱の…)現場から、会長、副会長、企画を担当するメンバー... more
和装や繊維に関する京都の企業で働く45歳以下の「青年」が集まる「京都染織青年団体協議会」。業界初となったイベント「令和のきものの仕事展」を主催し、本ポッドキャストを発信する同団体とは、一体何なのか?
令和のきものの仕事展の2日目に行なわれたアフタートークでは、イベントの運営に携わったメンバーが集まり、自分たちがこれまで何を考えながら企画・運営を行なってきたのか、当日に至るまでのプロセスや今回のイベントから見えてきた今後の展望についてお話しました。
本配信が本年度の最終回となります。いつもお聞... more
京都の大学で学ぶ学生から広く「きもののデザイン」を公募する「THE COMPE きものと帯」。最優秀賞を受賞した作品は、実際にきものとして制作されます。実は京都染織青年団体協議会の参加企業が、その制作に携わっています。
令和のきものの仕事展では、2024年度の最優秀賞を受賞した有松さんと大学側の窓口をつとめる古川さん、さらに今回実際にきものを制作した木村さんをゲストに迎え、若い世代がきものという文化に与える可能性についてトークが行ないました。
有松里恵氏(嵯峨美術短期大学 在籍 2024年度... more
「茶道の世界では、仕事をどう伝えているの?」、「いま就職した若者は本当は何を考えているの?」、「学生でも、きものってデザインできるの?」……。
前回に引き続き、2025年2月21日(金)22日(土)の開催が迫った「令和のきものの仕事展」についてお届け。運営メンバーが両日開催される3つのトークセッションで、わたしたちが知りたい、聞きたい、伝えたいことを語ります。
アサノ(とある帯メーカー)、ヤシロ(とある着物問屋)
ホスト|カメイ(とある着物小売店)
「令和のきものの仕事展」
日時:20... more
「実はお互いの仕事を全然知らない」、「仕事展だからこそ伝えられることって?」、「そもそも業界はどこに向かうの?」……。
2025年2月21日(金)22日(土)の開催が迫った「令和のきものの仕事展」。京都で働く業界の若手が自分たちの仕事の魅力・やりがいを伝える同イベントの開催に先立ち、運営メンバーが、その裏側をお話しします。
アサノ(とある帯メーカー)、ヤシロ(とある着物問屋)
ホスト|カメイ(とある着物小売店)
「令和のきものの仕事展」
日時:2025年2月21日(金)22日(土) 1... more
「50代は、まだ若手」といわれる和装業界で働く20代は日々どんなことを考えているのか。 「伝統」と「非効率」の違いは? 親世代、祖父母世代と、仕事で何を話せばいいの?
前回に引き続き京都染織青年団体協議会に所属する団体のなかから、20代のお三方をお招きした後編。歴史ある業界で働くみなさんの、業務における試行錯誤や日々感じる本音が飛び出します。
ゲスト|カワカツ(とあるきもの問屋)、ニノミヤ(とある風呂敷屋)
進行 |ニシダ(とある着物小売店)
ホスト|カメイ(とある着物小売店... more
各所で高齢化が危ぶまれる和装業界。「50代は、まだ若手」という冗談が聞こえてくることも。ただ業界には、20代でバリバリ仕事をこなしている人もいます。
今回は京都染織青年団体協議会に所属する団体のなかから、20代のお三方をお招きしてお話しをお伺いします。令和の業界に飛び込んだ彼らの目に、いまの和装業界はどう見えているのでしょう。
ゲスト|カワカツ(とあるきもの問屋)、ニノミヤ(とある風呂敷屋)/進行|ニシダ(とある着物小売店)/ホスト|カメイ(とある着物小売店)
👘登場するキーワード�... more
どこからどこまでが西陣なの? 元祖UberEats「仕出し」という文化が根づいた訳は? かつては「西の河原町」と呼ばれダンスホールや映画館があった? どうして世界でも珍しい分業生産が続いているの?
西陣で生まれ育ち、いま西陣働く方々をお迎えした収録の後編では、地域における生活や歴史にフォーカスを当ててお話しを聞いていきます。京都市内における織の産地として、1500年近い歴史をつむいできた西陣にいま生きる人の声をお届けできればと思います。
ゲスト|テライ(とある糸染屋)、ノナカ(とある帯メ... more









Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
| Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
|---|---|---|---|---|---|
| Interests | Professions | Age Range | |||
| Household Income | Social Media Reach | ||||
Rephonic provides a wide range of podcast stats for きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜 and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜 has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜:
きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜 launched a year ago and published 13 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜 from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.