
中国でいま何が起きているのか、最前線で取材するJNN北京支局の特派員が中国のリアルをお届けします。「中国が」とひとくくりにするのではなく、中国で暮らしながら取材しているからこそ感じること、オンエアには盛り込めなかった裏話など「中国のいま」をお伝えします。毎週水曜日配信。 【出演】 立山芽以子(JNN北京支局長)2022年5月から北京支局特派員。中国初心者。映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』監督。旅と本と酒があれば人生は楽しい。 室谷陽太(JNN北京支局カメラマン)大学時代中国語を専攻し2012年から1年間北京に留学。2020年10月から北京支局カメラマン。中国滞在歴は通算5年超。中国の辺境大好き。少数民族の文化を見ると興奮する。 松尾一志(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。2011年から1年間中国に留学。留学中の趣味は寝台列車の旅でしたが…今や... more
| Publishes | Weekly | Episodes | 48 | Founded | a year ago |
|---|---|---|---|---|---|
| Language | Number of Listeners | Categories | NewsSociety & CultureDaily News |

【今回の内容】2025年11月12日配信
「沖縄は中国?」中国が広めるナラティブの狙い/中国のデリバリー事情 配達は1日平均8000万件配達員は1400万人 過当競争で政府が指導/韓国で感じた「報道の自由」/韓国の新幹線には改札がない/日中首脳会談 狙いは「国内向け主張」/人民日報の一面に写真が載る効果とは/すべてが先送り米中首脳会談/トランプ関税狙い撃ち 中国「家具王国」の苦境/トランプ不況?家具工場の「無給休暇」とは
※2025年11月4日に収録しました。毎週水曜日配信です。
※本編は3... more
【今回の内容】2025年11月5日配信
文化大革命が壊したもの/24億人が移動「国慶節」の連休は人だらけ/2027年の世界陸上は北京開催/「出勤するふり」でメンツも保てる…失業中の人があつまる「偽装出勤会社」/深刻な若者の失業率/中国で増殖中「ねずみ人間」とは
※2025年10月24日に収録しました。毎週水曜日配信です。
※本編は29分ごろから
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
docs.google.com/forms/d/e/1FAI... more
【今回の内容】2025年10月29日配信
ゲスト:ウォール・ストリート・ジャーナル北京支局記者 久保田洋子さん
ロボットもEVも「一極集中」「過熱投資バブル」/発展から取り残された人々/関与からライバルへ…変わるアメリカの「中国観」/TiKTok問題で中国が得たもの失ったもの/選挙のない中国と選挙のあるアメリカ/米中と日本のあるべき関係とは/アメリカは「国家資本主義」中国は「特色ある社会主義」/中国化するアメリカの今
※2025年10月9日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投... more
【今回の内容】2025年10月22日配信
ゲスト:ウォール・ストリート・ジャーナル北京支局記者 久保田洋子さん
「お昼はカップラーメンで」不景気で旅行客も節約志向/壁新聞って?特殊すぎる「中国のニュース事情」/高齢者はどうしてる?キャッシュレス社会を生き抜く方法/ジャック・マーさんと習近平国家主席の微妙な関係/民間企業より国営企業 中国の「特色すぎる社会主義経済」とは/「消A」「去М」進む「脱アメリカ」/「中国の夕張市」で起きていること
※2025年10月9日に収録しました。毎週水曜日配信です。... more
People also subscribe to these shows.





題材が限定的なので、どうかな?と思ってましたが、深い、深い。流石にプロの仕事ですね。
日本に一年留学歴あり、今中国在住の中国人です。
日本は中国と古くから繋がり深い国だし、両方とも素晴らしい国だと思います。
共産党の酷い政策で今の中国はきつい状況に陥っていまから民族主義的極端な言論や事件やよく目に入るけれど、それら政府にミスリードされたの人は本当に全体の僅か一部しかないと思う。
番組をこれからも引き続き拝聴させていただきます。衷心的に日中友好を願っています。
How this podcast ranks in the Apple Podcasts, Spotify and YouTube charts.
Apple Podcasts | #195 | |
Apple Podcasts | #224 | |
Apple Podcasts | #17 | |
Apple Podcasts | #45 | |
Apple Podcasts | #61 | |
Apple Podcasts | #66 |
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
| Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
|---|---|---|---|---|---|
| Interests | Professions | Age Range | |||
| Household Income | Social Media Reach | ||||
Rephonic provides a wide range of podcast stats for 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし:
1. 週刊 ワシントン
2. NIKKEIで深読み 中国経済の真相
3. セイジドウラク
4. 荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト
5. 報談 【HOU-DAN】
北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし launched a year ago and published 48 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.