
「アイスクリームが溶けても」は、“個人と個人の対話を出発点に、遠くの誰かにまで想像や語りを広げる”ための活動をおこなうme and youによるPodcast🍨 編集者の野村由芽と竹中万季のふたりが、日々の気づきや問い、課題、共有したい発見……など、生活のなかのちいさな幸福から社会における違和感まで、いつもの温度感で、答えが出ぬまま、迷いも興奮も寄り道もそのままに、お喋りしたり、時には議論したりする私的空間です。 アイスクリームが溶けても気にしないし気がつかない。せわしない日々のなかで、束の間そんなふうに話し続けることができたら。 𓂃𓂃 🌬️member 野村由芽🐈@ymue 祖母と編み物と水辺、日常にある詩的な跳躍、遊覧が好き。猫の月見と暮らしている。 竹中万季🐕@l_u_l_u 公園と犬と音楽、街の探索、なんでもない場所の散歩が好き。いつか犬と暮らしたい。 𓂃𓂃 �... more
| Publishes | Monthly | Episodes | 9 | Founded | 9 months ago |
|---|---|---|---|---|---|
| Language | Number of Listeners | Categories | Personal JournalsSociety & Culture |

愛という大きな言葉について、生活のなかの小さな言葉から考えてみる。me and youの特集「愛も生活も、たよりないから」にあわせて、今回は“愛することと愛されることのバランス”についてお喋り。「なんとか均衡を保ちたい」「バランスを考えたことはない」と異なる立場から、愛の時差、自分が削られない愛などについて話しました。
🎙️収録日:2025年8月14日
💭寄り道しながらお喋りを
特集「愛も生活も、たよりないから」スタート!/愛することと、愛されることのバランスについて、どんなことを考え... more
学生時代はもちろん、大人になってからも考えることが多い「友達ってなんだろう?」という問い。グループで付き合うか、一対一で付き合うか。たくさん会うか、離れているか。友達という言葉の捉え方や、それぞれがちょうどいいと思う距離感はさまざまだということが、二人で話すなかでも見えてきました。
🎙️収録日:2025年6月12日
💭寄り道しながらお喋りを
どこから友達って呼ぶ?友達という言葉の捉え方/コミュニティの中の友達、一対一の友達/グループでの付き合いが苦手/LINEグループは難しい/クラス替... more
付き合いの長い友達との距離感や関係性、どんなふうに変化してる? お互いに異なる「友達観」や「関係の結び方」を持ち寄りながらおしゃべり。以前のようには会えなくても、また違った形で、友達でいるということ。
🎙️収録日:2025年6月12日
💭寄り道しながらお喋りを
アイ溶けに初おたより💌/ビジネスパートナーか友達か/最近、“友達観”が拡張されている/関係性がある人ほど、関係性を一言で表すのが難しい/友達関係の変化は当たり前に生じる/学生時代の友達とのこと/“自分が関わり続けられなかったん... more
最近見て、印象に残った展示や本についておしゃべり。野村は『生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った』と『途中でやめないごまかしリメイク』、竹中は アートプロジェクト『ある日』と『能力で人を分けなくなる日: いのちと価値のあいだ』を取り上げました。
🎙️収録日:2025年3月19日
💭寄り道しながらお喋りを
野菜や食事で使うものを観察、身近な布や紐で見立てる/“家庭の手仕事”を見過ごさない/正当な評価を受けることが少なかった人たちがフィーチャーされる場を/自分でもつくれそうとい... more
人と会うのも働くことも好きだけれど、ついつい頭や心が情報過多になって、気づけば限界状態まで疲れてしまう二人。室内でできるタイムトリップのような息抜き。中心地から離れていく散歩。超個人的なおすすめの休み方をお喋り。
🎙️収録日:2025年3月19日
💭寄り道しながらお喋りを
超個人的なおすすめの休み方/仕事と関係のないことを求めたくなる/2009年の『Coyote』/疲れてると湧いてくる、水辺に触れたいという欲望/追い詰められると楽しいことでも心が休まらなくなる/自分との距離感が大事/疲... more
休むことに無頓着だった20代を過ごしてきた私たち。30代後半になり、やりたいことをやるためには休みと向き合うことが必要だということに気づきました。そもそも休むってどういうことなんだろう?
🎙️収録日:2025年3月19日
💭寄り道しながらお喋りを
20代の頃、ケアをおざなりにしたり、予定がいっぱいあるほうがかっこいい、ゆっくりする時間はかっこわるいと思っていた/爪がぼろぼろだったし、服も破れていたけれど/朝、顔に水をぴゃっとかけるだけだった頃/ケアすることは速度を落とすこと/不安を不安... more
物価の高さと戦争や気候変動のつながり、大河初のインティマシーコーディネーターの起用から考えたこと。まとまらないままに、ニュースをきっかけに話し始めてみる。me and you little magazineのおすすめ記事も紹介。
🎙️収録日:2025年1月8日
💭「me and youの考え中ニュース」
意見がまとまっていないままに、考え中だけれど話してみる/ふと気づくと物価が高いと実感することが増えた/年が変わる瞬間に大切な人と過ごせないということ/物価上昇も気候変動も戦争とつながっ... more
やりたいことがわんさかある私たち。年末年始の振り返り、どんな感じにやった? という話から始まり、時間をどうつくるか・予定をどう立てるかについてたっぷり話しました。気づくとだいぶ細かい話をしていました。
🎙️収録日:2025年1月8日
💭寄り道しながらお喋りを
年末の振り返りを大晦日までにやるのは仕事の〆切感覚/毎月、生活や個人におけるテーマを決める/電車で腹筋を動かす/脳内をNotionに整理/違うレイヤーのやりたいことをどう管理する?/38年経って気付いた、生活リズムを整える力の弱さ... more
People also subscribe to these shows.













Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
| Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
|---|---|---|---|---|---|
| Interests | Professions | Age Range | |||
| Household Income | Social Media Reach | ||||
Rephonic provides a wide range of podcast stats for アイスクリームが溶けても. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to アイスクリームが溶けても and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for アイスクリームが溶けても, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for アイスクリームが溶けても, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers アイスクリームが溶けても has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with アイスクリームが溶けても:
1. おみゆの好き蒐集倶楽部
2. 桃山商事
3. 上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」
4. ゆとりっ娘たちのたわごと
5. 永井玲衣×長井優希乃『Wナガイと哲学対話』
アイスクリームが溶けても launched 9 months ago and published 9 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for アイスクリームが溶けても from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of アイスクリームが溶けても. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.