ポートフォリオは「た行」で考えるとうまくいく。 このポッドキャストでは、クリエイティブに関わる多彩なゲストをお招きし、AI時代において「自分自身の能力をしっかり伝える」ためのコツやポイントに迫ります。 ◯た行でつくるポートフォリオとは 「た=短時間で」「ち=違いが伝わり」「つ=作りたい未来が見える」「て=手軽に扱いやすい」「と=整っているポートフォリオ」。 それぞれの頭文字から整理していくことで、“自分らしさ”あふれるポートフォリオを構築できる実装メソッドです。 ◯聞き手 望月重太朗(株式会社REDD 代表) 広告代理店を経て、2019年に株式会社REDDを設立。 「デザイン」「教育」「R&D」をテーマに、サービス/プロダクト開発、新規事業開発、デザイン戦略設計などに携わる。 東京都練馬区内での農家と福祉事業所の連携による「翠茎茶」の開発、複数の研究機関と5年をかけて取り組んだ発酵調味料「... more
Publishes | Twice monthly | Episodes | 10 | Founded | 5 months ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Number of Listeners | Categories | ArtsDesign |
日本総合研究所のチーフスペシャリスト/山水郷ディレクターの井上岳一さんをゲストに迎える9回目。
井上さんが提唱する「山水郷(山水の恵み豊かな地域を指す造語)」や「自律協生」をテーマに、教育や文化活動がこれからの日々の営みや地域社会をどう豊かにできるのかを語り合いました。
「ふりこ」のようにミクロとマクロの領域を横断し、直感が働くままに活動を続ける井上さん。
過去を見つめ、未来を築くためには「託す姿勢」が大切だと話しています。
◯質問・感想などお便りはこちら
forms.g... more
第8回のテーマは「身体知と、その生み出し方」について。ゲストに、株式会社万流 代表/ブランドストラテジストの藤枝慶さんをお迎えしました。
今は理解できなくても、まずは触れてみる。その積み重ねによって育まれる“身体知”が、ファシリテーションやものづくりにおける重要な感覚であると語ります。
予定調和を避け、失敗を楽しむこと。
そして最終的には「山に入ることが大事では?」という結論にたどり着く一時間。思考と感覚をゆるやかにつなぐ対話を、どうぞお楽しみください。
◯質問・感想などお便りはこちら
h... more
埼玉県小川町にて活動するYOU Inc. 代表の柳瀬武彦さんをゲストに迎えてお届けする第7回。
「ローカルでの活動体験」や「震災をきっかけにした価値観の転換」、そして「小川町での実践」など、ご自身のキャリアと暮らしを通じて、地域と仕事の関係を再編集してきた歩みをたっぷり語っていただきました。
キーワードは「解釈力」。見過ごされがちな営みの中にある価値をすくい上げ、他者に伝わるかたちに編集していく。その思考と行動は、ポートフォリオをつくるうえでの“ち=違いが伝わる”“つ=作りたい未来が見える”... more
株式会社バンダイナムコエクスペリエンスのプロデューサー・福田未和さんをゲストにお迎えする第6回。
「太鼓の達人」や「CG STAR LIVE」、さらに“生演奏”をリアルに再現するCGバンドプロジェクト「ポラポリポスポ」など、数々のエンタメを手がけてきた福田さんと、「ポートフォリオを“誰か”に届けるとは?」を語り合いました。
ゼロエディットモーション技術を活用したCG表現や、学生との産学連携を通して見えた“違いの作り方”。ゲーム的に育まれる共感と創造のプロセスから、ポートフォリオづくりの実践的... more
埼玉県小川町で行われた「A GUIDE TO SHINANO-MACHI」の出版イベントの帰路で、Huuuu代表の徳谷柿次郎さんとの編集会議。
「良い編集とは、チームに任せて、ディレクションをしすぎないこと」。
そう語る徳谷さんは、予定調和を避けながら、チームごとの色や動きを引き出すことを重視します。
ローカル×編集というテーマで、全国各地の物語を形にしてきた徳谷さんならではの、“強い編集”の作法について伺いました。
◯質問・感想などお便りはこちら
forms.gle/h... more
Garden Eight代表・野間寛貴さんを迎えてお届けする第4回の後半。前回のポートフォリオを通じて“誰と働きたいか”を伝える視点に続き、ツールと感性のこれからについて深掘りします。CanvaやFigmaといったツールの進化はデザインの民主化を加速させ、表現のボトムラインを大きく引き上げました。ではその先で、プロフェッショナルの感覚はどう機能するのか。“美しさ”や“手触り”は、どこから生まれるのか。野間さんの個人的な実践も交えながら、時代に求められる感性のあり方を語っていただきました。
◯質... more
Webサイト分野で国内外の数々の受賞歴をもつ、Garden Eight代表・野間寛貴さんを迎えてお届けする第4回。
ポートフォリオは、スキルを並べるだけでなく、“誰と働きたいか”を伝える設計でもある。
採用の現場で重視されるのは、わずか数十秒で伝わる「違い」、そしてそこににじむ人柄と意図。「たてつてと」の整理術を手がかりに、構造・印象・違和感のバランスから“共に働きたくなるポートフォリオ”の本質をじっくりと語っていただきました。
本エピソードは、前後編の前半にあたる回です。
◯質問・感想... more
株式会社Resilireのデザイナー・村田俊英さんを迎えてお届けする第3回。
村田さんが大切にする「プロセスの可視化」とは、思考を言葉と図に変え、未来の像を組織に共有する力です。
事業会社とメンタリング、ふたつの現場から見えてくるキャリアの育て方。
内側にある熱量をどう形にし、他者と未来をつなぐのか。
好奇心を軸に描かれる、デザインと学びの実践について、じっくり語っていただきました。
◯質問・感想などお便りはこちら
more
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
---|---|---|---|---|---|
Interests | Professions | Age Range | |||
Household Income | Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for た行でつくるポートフォリオ. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to た行でつくるポートフォリオ and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for た行でつくるポートフォリオ, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for た行でつくるポートフォリオ, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers た行でつくるポートフォリオ has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with た行でつくるポートフォリオ:
1. 超相対性理論
た行でつくるポートフォリオ launched 5 months ago and published 10 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for た行でつくるポートフォリオ from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of た行でつくるポートフォリオ. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.