
空間デザインは人々に喜ばれる楽しい仕事なんです!ってことを知ってもらいたくはじめました。建築は自然とも対峙し共生し、伝統も引継ぐ大切なお仕事なので、建築やインテリアデザインをやりたい仲間を増やしたい!この放送を通して、空間デザインの実務に役立つ設計知識を得て欲しいです。
| Publishes | Twice monthly | Episodes | 532 | Founded | 4 years ago |
|---|---|---|---|---|---|
| Language | Number of Listeners | Categories | DesignArts |

今日の総学びまとめ(ビジネス版)
• レジャー価値は娯楽量に比例しない
• 後発提案は盲点補完戦略で勝てる
• 都市価値=視界の余白
• 更地期間=情報格差で儲かる時間
今日の総学びまとめ(デザイン版)
• 海=開放感UXの設計
• ラウンジ=待ち時間体験の編集
• 川沿い=音と風の制御
• 更地=未来の立体視トレーニング
#旅行 #ビジネス #建設
コックスバザールで過ごした一日は、
僕にとって“日本の当たり前”を一度解体する時間だった。
道路も、食事も、言葉も、ルールも、全部違う。
でも、その違いこそが設計の材料になる。
> 「違いは障害ではなく、素材だ。」
>
美しい自然ではなく、
“息抜きできる海”をどうつくるか。
娯楽がなくても楽しめる体験とは何か。
これからのバングラデシュに必要なのは、
- *“心がほっとできるデザイン”**だと思う。
そして、それはきっと日本にも通じる。
快適を当たり前にしすぎた国にこ... more
二日目は、ビジネス、人、文化、言葉――
全部が交錯した一日だった。
「Nihon Construction」という構想を通して、
僕は改めて思った。
**結局、価値が生まれるのは“作る”ところにお金が動くから。**
そこを押さえることで、
デザインビジネスの仕組みは根本から変わる。
技術、コスト、そして人。
夢と現実のあいだにあるのは、
それをつなぐ「作る力」だと思う。
混沌の中にあるデザインのヒント ― ダッカ初日のリアルから
混沌の中には、可能性がある。
“足りない”場所こそ、デザインが輝く。
この旅で、それを強く感じています。
学びのポイント
- 海外には“デザイン未開拓市場”が広がっている
- 完璧な環境より“課題のある場所”に価値がある
- 日本人の「品質感覚」を翻訳するのが次のビジネス
- 現地文化にリスペクトを持ち、融合する姿勢が大切
#海外 #バングラデシュ #旅行
People also subscribe to these shows.





私は専門外なのですが、興味がある人間です。
とても内容がリアルで、イメージできて楽しいです。
How this podcast ranks in the Apple Podcasts, Spotify and YouTube charts.
Apple Podcasts | #49 | |
Apple Podcasts | #135 | |
Apple Podcasts | #180 | |
Apple Podcasts | #190 |
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
| Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
|---|---|---|---|---|---|
| Interests | Professions | Age Range | |||
| Household Income | Social Media Reach | ||||
Rephonic provides a wide range of podcast stats for 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校 and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校 has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校:
1. 歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
2. ゆる民俗学ラジオ
3. ゆる言語学ラジオ
4. News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト
5. ながら日経
実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校 launched 4 years ago and published 532 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校 from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of 実務で学ぶ建築インテリアデザインの学校. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.