愛媛のWebディレクター町田祐一郎(@netacho)が、Web制作やディレクション、デザイン、ビジネスなど仕事のことや気付きなどを発信する番組です。
Publishes | Infrequently | Episodes | 73 | Founded | 6 years ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Categories | ArtsDesign |
2025年10月4日(土)に開催したディレクター談義vol.27「AIの進化とWeb制作」の模様をお届けします。
AIやローコード/ノーコードなどツール進化の勢いが激しい。
仕事での課題は複雑化していっている感覚と、市場も拡大している実感はある一方、制作/開発の作業単価はどんどん下がっていっている。
市場は拡大、ニーズも増えてる一方で、技術進化で単純作業の単価は下がり人も減っている。
この中で「Web制作」を生業にして行くことについて、名村さんと町田(@netacho)で雑談をしました。... more
2025年6月6日(金)21:00〜6/7(土)3:00、16組17名によるWebディレクションにまつわるセッションが展開されるオンラインイベント「朝までディレクション2」。
今回のディレクター談義vol.25は、そのイベントでの繰り広げられるお話を踏まえ、思ったこと感じたことを振り返ってみました。
朝までディレクション2のアーカイブ購入はこちら
* 【社内で共有用】#朝までディレクション 2
* 【個人向け】#朝までディレクション 2
ものすごく久しぶりの配信です。
今回は、2025年4月28日(土)に行いましたディレクター談義vol.24「AIとWebディレクションの未来考」の模様をお届けします。
生成AIのアップデートやニュースが毎日のように飛び交うようになり、実際の制作現場でどんな使い方をしているのか、実際に使ってみてどうだったか、今後どうなっていくのか…。
そんな今と未来について、町田と名村さんでざっくばらんにお話しました。
経験を重ね、知識を身に着け、考えなくてもできるようになって陥る「イップス」。 ベテランほど陥る事があるいうこの話、陸上選手の為末大さん著「熟達論」に書かれていました。 今回のディレクションの寄り道編では、熟達論から考えるデザインのイップスについて河野さんとお話しました。 ■パーソナリティ (株)ネオマデザイン 河野道成さん @michi_neoma (株)アイムービック 町田祐一郎 @netacho
How this podcast ranks in the Apple Podcasts, Spotify and YouTube charts.
Apple Podcasts | #75 |
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Gender Skew | Location | Interests | |||
---|---|---|---|---|---|
Professions | Age Range | Household Income | |||
Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for Director’s Note[ディレクターズノート]. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to Director’s Note[ディレクターズノート] and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for Director’s Note[ディレクターズノート], including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for Director’s Note[ディレクターズノート], including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers Director’s Note[ディレクターズノート] has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with Director’s Note[ディレクターズノート]:
Director’s Note[ディレクターズノート] launched 6 years ago and published 73 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for Director’s Note[ディレクターズノート] from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of Director’s Note[ディレクターズノート]. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.