イノベーションで世界をよりよく変えていこう、という闘う人々を応援するチャネルです。スタートアップや大企業、音楽家やアーティストなど、様々なイノベーターのビジョン、考え方、パッションを是非是非、全身で感じてください!
Publishes | Daily | Episodes | 1640 | Founded | 6 years ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Number of Listeners | Categories | BusinessEntrepreneurship |
それができたらすごいなノベーション(1635回)
ソニーのプレイステーション開発のエンジニアの1人だった鈴置雅一さんの、リアルタイム3Dゲーム機へ挑むエンジニアスピリッツに感動しました
曰く
"目標は高いと思ったんですけども。
なんかできたらすごいじゃないですか ?
ハードルの高さよりも、 それができたらすごいなって言う人参の方が大きくて。
結局エンジニアの人って、やっぱそういう人参が一番嬉しいですよね。偉くなるとか、お金もらえるとかっていうよりも"
"まあ、逆に 1回こういうの味... more
お笑いコンビのチョコレートプラネットの長田(おさだ)庄平さんから、新しいネタを創発する秘訣を教えて頂きました
曰く
"やってみないとね。新しい、それこそ、モノマネだって T T兄弟みたいなリズムネタだって、それ出来ると思ってなかった。
やってみたら、意外とこうイベーションをおきるっていうか、もう足掻いて足掻いて、いろんなものをだして
ああ、もう物量で勝負して。運を取っていくっていう。"
ここから私は思いました
1、量が質を超える
2、コンフォートゾーンを抜ける
3、フロー
1... more
慶應義塾大学環境情報学部教授の安宅和人さんからの言葉に目から鱗が落ちる思いでした
曰く
"森や自然空間は、人間の幸福に驚くべき影響を与えることが明らかになっている。それを端的に示すのが、家計収入をも上回る重要な要素の存在だ。それは、その土地で鳴く鳥の種の多様性と自然へのアクセスである。
研究によれば、その土地にいる鳥の種の豊かさは、収入の増加よりもはるかに大きな幸福度の向上をもたらすことが示されている"
"多様な鳥が生息できる環境とは、すなわち多様な植生があり、健全な生態系が保たれている... more
多孔性金属錯体という、様々な分野に適用可能な発明をされたノーベル平和賞の京都大学理事の北川進さんの言葉に震えました
曰く
"穴と考えると無用なんです
ところがその穴に原子、分子を入れ込んでためたり、いろいろ変えたりしていく
そう考えると役に立ちますよね
この無用の用というのは、非常に大きな、われわれの原則になってます"
ここから私は思いました
1、無用のバイアス
2、熟成期間
3、本質的な価値
1、無用のバイアス
大企業に埋もれている技術やソリューションを、改めてビジネスア... more
How this podcast ranks in the Apple Podcasts, Spotify and YouTube charts.
Apple Podcasts | #70 |
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
---|---|---|---|---|---|
Interests | Professions | Age Range | |||
Household Income | Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか". We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか" and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか", including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか", including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか" has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
These podcasts share a similar audience with 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか":
1. radioショウガン‼️
残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか" launched 6 years ago and published 1640 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか" from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of 残間光太郎の"闘うものの歌が聞こえるか". Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.