情報科学の博士号を持つソフトウェアエンジニアとしてITにたずさわる栗林健太郎が、日々の思考の「まわり道」で見える風景についてお話しするポッドキャストです。専門の情報科学・ITの話題から、宇宙開発や生物学などのサイエンス、言語学習やアートなどの人文学についての考察、そして日常の小さな疑問まで。多様なテーマを横断しながら、知的好奇心を刺激するトピックについて毎回10分程度でお届けします。 「まわり道」の途上にこそ、新しい発見や視点がある。専門性と遊び心が交差する思考の断片を、どうぞお楽しみください。 【栗林健太郎とは】 GMOペパボ株式会社取締役CTO、日本CTO協会理事。博士(情報科学、JAIST)。大学卒業後、市役所勤務を経て、2008年よりIT業界へ。2012年よりGMOペパボ株式会社。現在、取締役CTOとして技術経営、新規事業創出に取り組む。2025年3月、博士号取得。インターネット上... more
Publishes | Infrequently | Episodes | 34 | Founded | 4 years ago |
---|---|---|---|---|---|
Language | Number of Listeners | Categories | Personal JournalsSociety & Culture |
AIをもっと有効に活用するには「比較」の視点が欠かせません。情報の収集や整理自体はAIが得意ですが、たくさんの情報の比較から新たな問題を見つけることは人、間の創造性にしかできません。時間的・空間的・代替的・アナロジー的という4つの比較軸を取り上げ、具体的な実例を通じて問題発見のプロセスを紹介します。AIを効率化の道具としてだけではなく、思考の伴走者にするためのヒントをお届けします。
----
【栗林健太郎とは】
GMOペパボ株式会社取締役CTO、日本CTO協会理事。博士(情報科学、JAIS... more
アマチュア無線で人工衛星からの電波を受信する体験について語ります。子どもの頃に宇宙へ憧れた原点から、ハモるんやKOSEN-1といった小型衛星との出会い、実際に聴こえた「宇宙からの声」、そして受信の苦労や失敗談、学び直しの決意や今後の挑戦、さらに宇宙ビジネスやオープンな観測ネットワークへの関心まで、幅広くお話しします。リスナーの皆さんと一緒に取り組める可能性についても触れています。
----
【栗林健太郎とは】
GMOペパボ株式会社取締役CTO、日本CTO協会理事。博士(情報科学、JAIST... more
家族旅行や仕事、観劇や技術の挑戦など、充実した一週間を過ごしました。大阪での家族との再会やリトルKの成長、仕事の進展や新しい学びもあり、効率だけでなく日々の小さな気づきや手書きの大切さも実感。日常の豊かさを改めて感じた一週間でした。
最近、声をいじることにハマっています。ボイスチェンジャーを使うことについて、話してみました。
----
途中で出てくる音声は、ParakeetVCでつくよみちゃんの音声に他の声をブレンドしたものを用いています。
* ボイスチェンジャー: リアルタイム音声変換 ParakeetVC
* 音声モデル: つくよみちゃん公式サイト | 商用利用もOKなフリー素材キャラクター
これまで使っていたSHURE MV7に加えて、プリアンプとYAMAHA AG03を追加したのでテストがてら収録していたら、Windowsいいね!という話になりました。
追記: うーん、ちょっとこもってるかんじもする。調整がまずいのかなあ。いつも通りで話すと、マイクが近過ぎたのかも?
How this podcast ranks in the Apple Podcasts, Spotify and YouTube charts.
Apple Podcasts | #228 |
Listeners, social reach, demographics and more for this podcast.
Listeners per Episode | Gender Skew | Location | |||
---|---|---|---|---|---|
Interests | Professions | Age Range | |||
Household Income | Social Media Reach |
Rephonic provides a wide range of podcast stats for 情報科学のまわり道. We scanned the web and collated all of the information that we could find in our comprehensive podcast database. See how many people listen to 情報科学のまわり道 and access YouTube viewership numbers, download stats, audience demographics, chart rankings, ratings, reviews and more.
Rephonic provides a full set of podcast information for three million podcasts, including the number of listeners. View further listenership figures for 情報科学のまわり道, including podcast download numbers and subscriber numbers, so you can make better decisions about which podcasts to sponsor or be a guest on. You will need to upgrade your account to access this premium data.
Rephonic provides comprehensive predictive audience data for 情報科学のまわり道, including gender skew, age, country, political leaning, income, professions, education level, and interests. You can access these listener demographics by upgrading your account.
To see how many followers or subscribers 情報科学のまわり道 has on Spotify and other platforms such as Castbox and Podcast Addict, simply upgrade your account. You'll also find viewership figures for their YouTube channel if they have one.
情報科学のまわり道 launched 4 years ago and published 34 episodes to date. You can find more information about this podcast including rankings, audience demographics and engagement in our podcast database.
Our systems regularly scour the web to find email addresses and social media links for this podcast. We scanned the web and collated all of the contact information that we could find in our podcast database. But in the unlikely event that you can't find what you're looking for, our concierge service lets you request our research team to source better contacts for you.
Rephonic pulls ratings and reviews for 情報科学のまわり道 from multiple sources, including Spotify, Apple Podcasts, Castbox, and Podcast Addict.
View all the reviews in one place instead of visiting each platform individually and use this information to decide if a show is worth pitching or not.
Rephonic provides full transcripts for episodes of 情報科学のまわり道. Search within each transcript for your keywords, whether they be topics, brands or people, and figure out if it's worth pitching as a guest or sponsor. You can even set-up alerts to get notified when your keywords are mentioned.